あなたはこんな経験はありませんか?
- 最近目が乾きやすくなってきた
- 目が乾く前にできる予防法はある?
- 今すぐできる対処法を知りたい
ある日、何も問題ないのに、突然目が乾いてきて驚いた方もいるでしょう。1日寝れば疲れているだけだし、治るかな?と思ったら、全然治らない経験された方もいると思います。
困りはてた挙句、目薬を買ったり、サプリを買ったりしても全然治らないという人もいるかもしれません。筆者も実は1カ月半以上、目の乾きによって、苦しい目の痛みと戦っていた時期がありました。
しかし、ドライアイの改善を意識した生活をすることで今ではストレスなく生活できています。
そこで本記事では目の渇きを改善する方法をお伝えします。
- 目の乾きを放置してはいけない理由
- 目が乾く原因と対処法
- 原因を作らないための注意点
この記事を最後まで読めば、目の乾きの原因がすっきりわかり、精神的なストレスを大きく軽減できるでしょう。
目の乾きを放置してはいけない理由をサクッと解説
目の乾きを放置すると、どんどん涙が乾きやすくなります。放っておいて治るかなと思ったら、違和感がなかなか治らないものです。
そういった涙が乾きやすい状態になると、角膜が剥き出しで傷つきやすい状態になります。
この状態が続くと、
- 痛い
- ピントが合わない
- まぶしい
- ゴロゴロする
といった違和感が出てくることでしょう。 どんどん悪化させないためにも、角膜に傷をつかないよう目の健康を守ることが優先です。
そういった状態になると、仕事にも支障が出ます。
イライラしたり、集中できなくなったり、そのストレスで大切な人を傷つけてしまったり。そんな悲しい思いをあなたにはしてほしくありません。
ですので、目の乾きを放置せずに下記に述べていく対処法をしっかりしていきましょう。
目が乾く3つの原因
目に良くない3つのコンと言われるものがあります。それは主にパソコン、エアコン、コンタクトレンズが原因です。
- パソコン、スマホによる瞬きの減少
- エアコンによる空気の乾燥
- コンタクトレンズの装用
ではなぜ、この3つの原因によって瞬きが少なくなってしまい、目が乾くようになっていくのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
1.パソコン、スマホによる瞬きの減少
スマートフォンやパソコンを見るとまばたきの回数が減って、目が乾きやすくなります。
実際、パソコンを使う人の7~8割が目の乾きに悩まされています。
人間は普段、1分間に20~30回ほどまばたきをしていますが、画面に集中することで4分の1ほどまで減ってしまうのです。
とはいえ、業務で長時間パソコンやスマートフォンを使わざるをえない方は多いでしょう。
そういう方は、まばたきの回数を増やしてみてください。1時間に1度、5分ほどの休憩をとるのも効果的です。
目の運動も有効的なので、眼科医の有田玲子先生が監修しているドライアイ体操を取り入れてみるのも良いでしょう。
2.エアコンによる空気の乾燥
エアコンから吐き出される空気が乾燥すると、涙の蒸発がしやすくなって、目の乾きが現れやすくなります。
エアコンは風が目に当たり目に良くなく、肌だけじゃなく目も乾燥します。中には職場の席がエアコンの真下で直撃するという方もいるでしょう。
そういった方は、席を変わってもらったり、風向きを当たらないように変えたり、風の強さを弱めにするなど気を付けましょう。そうするだけでドライアイはだいぶ回避できます。
冬場の場合は、自宅にいるときは、エアコンからオイルヒーターに変えるだけで目の渇きが違います。目の渇きに悩む方はオイルヒーターに変更しましょう。
ただし、オイルヒーターは電気代がエアコンよりもかかります。空気が乾燥する点はエアコンと変わらないため、加湿器も忘れずにつけておきましょう。
3.コンタクトレンズの装用
コンタクトレンズを付けると目が乾きやすくなります。最初は大丈夫でも時間がたつにつれて、涙がコンタクトレンズに吸い取られ、涙が蒸発しやすくなったり、乾きやすくなったりします。
そうなるとドライアイになるリスクが高まり、角膜が傷つくといった悪影響があるので注意が必要です。
目の乾きを感じたままコンタクトを続けるとドライアイになるリスクが高まるため、すぐにメガネに変えることをおすすめします。角膜が傷つく悪影響もあるため、健康優先で対策しましょう。
ただし、目薬をつけて大きく改善する場合は、完全にメガネに移行する必要はありません。コンタクトの種類を変更するだけでも症状が改善する可能性が高いでしょう。
酸素透過率の高い「シリコーンハイドロゲル素材のコンタクト」に変更するだけでも、症状が改善するので試してみてください。
目が乾く原因を作らないための3つの注意点
目の乾きを抑えるためには、目薬以外でも抑えられる方法があります。
- 姿勢を良くする
- 1日に10回近く目薬をささない
- 市販の目薬は選び方に注意
こちらを知るだけで間違った道に進むことを防げます。その3つのポイントは特に重要なので見ていきましょう。
1.姿勢を良くする
姿勢を改善することも目の渇きには大事です。
目の渇きが出てくる要因は、血流が悪くなることも原因の1つなので、姿勢をよくするだけで、目の渇きが変わります。
パソコンの場合の液晶の高さは目線が下向きの位置にしましょう。パソコンを見るときに目線が上を向いていたら、首に負担がかかります。
首と目はつながっているため、血流が改善すればドライアイも良くなっていくでしょう。
特に最悪の姿勢は、寝ながらスマホを見ることです。こちらは瞬きがとても減り、目が乾きやすくなります。
寝ながらスマホやパソコンを見るという悪習慣を減らすだけでも、ドライアイ改善に大きく繋がりますので正しい姿勢をとることを意識しましょう。
2.1日に10回近く目薬をささない
目薬を1日に決められた回数以上さすのはやめましょう。目が乾いたから、目薬をさしたい気持ちは分かります。
ただし、目薬は決められた回数をさすことで効果が得られるものです。目薬には目の栄養分がたくさんあり、1日10滴もさしてしまうと、その有益な成分を洗い流してしまうので、これはいいことではありません。
ちなみに市販の目薬の中には防腐剤が含まれているので、さしすぎは角膜の傷を増やす可能性があるので危険です。ですので、適切な回数の目薬を差すことが、1番の目の渇きを抑制します。
目薬以外で、何か目の渇きを抑える方法は下記のあずきのチカラとアイシャンプーで目の渇きを補うことが大切です。
3.市販の目薬は選び方に注意
市販の目薬には防腐剤が入っていることがあります。防腐剤は確かに長時間安全に保管できますが、角膜を傷つける恐れがあります。
自分の目の渇きの原因が合わない目薬を差しても意味がありません。
涙の99%は水分、その水を蒸発させないためにも1%の油があるので、市販のものを選ぶ際は、水分だけではなく、油が入っていることが大事です。
油が含まれている目薬がなぜ大事かというと、ドライアイには1つのタイプがあります。
- 涙の水分が足りないタイプのドライアイ
- 油分が足りないタイプのドライアイ
実は後者のタイプのドライアイの方が圧倒的に多いため、油が含まれている目薬をおすすめします。
簡単に実践できる目の乾きへの対処法3選
目の乾きへの対処法は、目薬をさすことだけではありません。
- あずきのチカラで目を温める
- アイシャンプーでまつげを洗う
- オメガ3系脂肪酸を含む食べ物を食べる
目薬以外に役立つこれらの3つの方法を解説していきます。
1.あずきのチカラで目を温める
目の乾きには「あずきのチカラ」がおすすめで、こちらは通販で買えます。あずきのチカラによって目を温めることができ、まぶたの血流が改善することで涙のコンディションも改善します。
温めることによってマイボーム線につまった油がとけやすくなり、ドライアイだけでなく眼精疲労を和らげることにも有効です。あずきのチカラはできれば、朝と晩に行うことが理想です。
蒸しタオルなどでも効果的ですが、温度が熱すぎると危険が出てくるので、温度調整ができるあずきのチカラがおすすめです。
ただし、花粉症だったり、目が腫れていたりするときは、その症状が悪化してしまう可能性があるため、その時期は使わないようにしましょう。
2.アイシャンプーでまつげを洗う
目の際をアイシャンプーで洗うことも効果的です。目を洗うことで、マイボーム腺につまった汚れをとることができます。
なかには綿棒にアイシャンプーをつけて、目の際の汚れを取ることを勧めている方もいますが、綿棒が誤って目に当たる事や角膜に傷つく恐れがあるため、そちらはおすすめしておりません。
アイシャンプーは目に沁みにくいと言われている商品ですが、筆者が綿棒で汚れを取った際、筆者は目に沁みました。
そういう方もいるので、アイシャンプーを使う際は、上のまつげと下のまつげの汚れをとるようにしましょう。泡によってまつげの汚れを取るイメージです。
この場合だと目の際の汚れがとれて、目に染みることはありません。これも目の乾き対策として有効です。
アイシャンプーは眼科でも買えますし、通販でも売られています。下記のYouTubeにて洗い方が書いてあるので参考になれば幸いです。
3.オメガ3系脂肪酸を含む食べ物を食べる
オメガ3系脂肪酸を含む食べ物を食べると目の乾きにとてもよいです。特に魚に含まれているDHA、EPAをとることをおすすめします。
毎日、魚を調理する時間がないと思う方も安心してください。サバ缶にはたくさんのDHAとEPAが含まれております。
筆者はEPAやDHAのサプリを最初飲んでいました。しかし、サプリよりサバ缶の方が多いとわかり、そちらに切り替えました。こうした生活をすることによって、血流が改善していきます。
鯖缶は1日1缶とることを推奨していますが、1日1缶以上はおすすめしません。サバ缶にはセレンが多く含まれているため抜け毛の危険性があり、プリン体が含まれているため痛風の危険性があります。
塩分の取り過ぎには注意が必要 なので、サバ缶は水煮を選ぶことをおすすめします。
目の乾きの症状が止まらなくなったら、眼科へ
筆者はドラッグストアで買ったものを使っても、全く効果がありませんでした。ドラッグストアで買った目薬は効果がありませんでしたが、病院で処方された目薬で改善できました。
こういうこともあるので、我慢しない眼科へ行くことをおすすめします。いつまでも目の乾きに苦しんでほしくないので、口コミで評価の高い眼科へ行って症状を改善してほしいです。
ぜひこの記事を参考に目の乾きを解消して、元の生活を手に入れましょう。
- 書籍:本当は怖いドライアイ -「様子を見ましょう」と言われた人のために 平松 類 (著), 蒲山 順吉 (監修)
- 書籍:眼精疲労がとれて、よく見える!目のすっきりストレッチ 有田 玲子 (監修)
- アイシャンプー公式サイト:https://eyeshampoo.com/